カーブの外側は良くないが内側はどうですか?

反弓路のそばの土地について、風水の家づくり専門家の意見は「外側は駄目、内側は良い」

山根先生のお話
結論からいえば、風水でも反弓路の外側は凶相です。
風水において道路は、よい気も悪い気も運ぶとされています。また、悪い気は真っ直ぐ進むと言われていますので、その流れが、反弓路の外側にある土地だとぶつかってしまいます。
このようにカーブの外側に建っている家のことは、風水では「路弓殺(ろきゅうさつ)」といいます。「殺」は「邪気」を意味し、路弓殺の家には邪気が向かってくると捉えられるのです。スピードを出して突っ込んでくる車に例えると、イメージしやすいのではないでしょうか。
逆に内側は、悪い気は道路がもっていってくれ、いい気だけが残りますので、選んでもいい土地になります。気になる土地があるのでしたら、拝見しますのでご相談ください。
反弓路の外側は危険がいっぱい
道路がちょうどカーブするところの真正面に、家が建っているところがあります。こうした道路のカーブを「反弓路(はんきゅうろ)」とよびます。
交通量の多い反弓路に位置する土地に危険が多いことは、容易に想像できるでしょう。反弓路を走っている車がカーブを曲がり切れず、そのまま家に突っ込んだら大惨事は避けられません。
一方で、カーブの内側なら道路に囲まれているため、こうしたリスクを低減できます。
こうした環境にある土地について、風水ではどのように教えているのでしょうか。
カーブのきつい路弓殺ほど凶相
反弓路でカーブがきついところは、ちょうど鋭利な「鎌」の形に似ていることから「刃物で切られる」という悪いイメージがあって、災難などに巻き込まれやすいといわれます。
特に、路弓殺の家の前に電柱や大きな木があると要注意です。電柱や木に車がぶつかって倒れたら、被害はより大きなものになることも容易に想像できるでしょう。
このほか路弓殺の土地に住むと、「大きな病気やケガ」「金銭トラブルや訴訟問題に巻き込まれる」、さらには「奇怪な事件に遭遇する」ともいわれます。
なお、風水で「道」といえば車が走る道路だけでなく、鉄道も含みます。かつて、通勤電車が猛スピードでマンションの1階部分に突っ込み、多くの乗客の命が失われるという痛ましい事故がありました。あのマンションも路弓殺にあります。
カーブの内側なら安心?
路弓殺の反対、反弓路の内側にある土地はどうなのでしょうか。
現実的に、交通事故で考えると外側よりも安全といえますが、風水でも外側より内側の土地のほうがよいとしています。
カーブの内側には、気がたまりやすいことからよいという理論ではありますが、気といっても悪い気もあるため、必ずしも安泰とはいえないようです。
反弓路の沿道にある土地は、できるだけ遠ざけたほうがよいでしょう。
反弓路に似た形状の道路も凶相
大都市では、高架となっている高速道路のカーブの外側に、高層マンションが建っているところを見かけます。こうしたところを風水では「鎌刃殺(れんとうさつ)」といいます。
反弓路と同じ論理で、ここも凶相。橋脚が近い場合、悪い波動を受けやすいことから、影響も大きいとされます。
また、反弓路の内側に1本の道が交差しているようなところを「湾弓直箭(わんきゅうちょくせん)」といいます。ちょうど弓を射るような形をしており、弓が狙っている先(T字路の突き当り)にある土地は大凶です。
反弓路の沿道に住む場合の対処
路弓殺の土地しか手に入らなかったなど、どうしても反弓路の沿道で家を建てる場合は、玄関を道路の反対側に設けます。道路側には塀や生け垣を設け、邪気を浸入させないようにします。万一、車が突っ込んできたとしても被害を最小限にとどめられるでしょう。
間取りも、道路側に寝室は設置しないこと。土地に余裕があれば、道路側に庭を設けるのもよいでしょう。
すでに家を建てて住んでいる場合は、家の外に八卦鏡を取り付けるのも一手。邪気を跳ね返すとされる凹面八卦鏡などで対処をします。道路側に窓がある場合は、カーテンやブラインドを閉めておきます。
素人ができることには、限りがあります。その場合は、風水と家づくりに詳しい専門家に相談することをおすすめします。
土地探しの悩み改善!「もくもく村」の風水セミナー!
路弓殺の土地を購入してしまった…といったことにならないためにも、自ら風水をもっと学ぶことも大切です。
風水の理論を取り入れた家づくりを展開する住宅展示場「もくもく村(千葉県君津市)」では、こうした悩みに答えるセミナーを随時開催しています。風水的に優良な土地とは?健康に配慮した無添加住宅っていいの?など、さまざまなアドバイスをいただけることでしょう。興味のある方は、ぜひ参加してみてください!
監修紹介
NPO法人「幸せな家づくりの研究会」理事長 山根 維随
「家族を守る家」のつくり方をお教えします

もくもく村創始者
NPO法人「幸せな家づくりの研究会」
理事長 山根 維随
自身のシックビル症候群の経験から、住まいと健康との関係に興味を抱き、住宅事業に参入。化学物質による健康被害のリスクが少ない、自然素材の無添加住宅を提案しています。実体験で感じた、「家族が幸せに暮らすには、風水を取り入れることも大切」という考えのもと、風水の観点から見た土地の鑑定を含めた、「良い土地」探しから請け負い、「家族が幸せになれる家」のプランニングまで総合プロデュースしています。
山根氏が講師の家づくりセミナーは、風水だけではなく、素材の話から住宅ローンの話までの充実した内容を無料で聴講できる人気のセミナーです。
もくもく村(株式会社アンジコア)

https://www.mokumoku-mura.com/
株式会社アンジコアは、健康で幸せな家族のための家には風水も重要であると、風水を用いて設計した家づくりをしています。そのアンジコアが運営する「もくもく村」は、「健康で幸せな家族の在り方、暮し方・住まい方」を提案したいという想いから設立された、健康住宅に特化した住宅展示場です。場内には、天然素材のみを使用した、風水設計の無添加住宅など6棟を展示。漆喰や無垢、その他の自然素材が持つ心地良さを体感できます。
風水の理論を取り入れた住まいも、こちらの展示場で体感できます。
モデルルームのほか、子どもたちが自然のなかで遊べるアスレチックや遊歩道、園内で採れた野菜を使ったレストランなども完備し、週末を中心に多くの方が訪れています。
[PR]
